Pochi-KoBoの工作日記

カプラーと内装ばかりに手間をかける某集団代表、納車時の各部のスミ入れが日課。作りかけの御殿場駅モジュール(全長3,600mm)は駅舎の情報不足で停滞し、各部の経年劣化でストラクチャーのリニューアルが待たれる(だめぢゃん)

マルチナックルカプラー(KATO編)

BOOTHでの頒布を始めて二ケ月半が経過したマルチナックルカプラー

バリ展したものの、わかりにくそうなのでざっくり概要を並べてくシリーズ。

 

(初回の富編はこちら)

Pochi。工房 - BOOTH

 

マルチナックルカプラーは3Dプリンター出力で作成した

UV硬化レジン製のNゲージ用自連型カプラーです

 

・KATO製カトーカプラー・ナックルカプラー・車間短縮カプラー

TOMIX製自連形・密自連形TNカプラー

グリーンマックス製各種GMナックルカプラー

・シンキョーカプラー

 

それぞれと連結ができるよう、寸法・取り付け高さを調整・設定しています。

 

( TN密自連タイプは繋げるとかなり噛みこむ傾向があり、解結の際に取れにくく破損を招きやすい傾向がありますので、取り扱いの際にはご注意ください)

 

f:id:Pochi-KoBo:20210314140417j:plain

KATO編です


現在は機関車用の『 KL タイプ 』・レサ10000系列 1st ロット車間短縮用『 KMタイプ 』の2種類です。

これとは別に
 
ちょっと古いタイプの二軸貨車には汎用の『 Lタイプ 』
最近の二軸貨車には汎用の『 Aタイプ 』
二軸貨車で攻めたい方には『 Sタイプ 』
ボギー貨車には汎用の車間短縮向け『 Sタイプ 』
 
それぞれで対応ができるようになっています。
 

機関車用『 KL タイプ 』

 

f:id:Pochi-KoBo:20201211201002j:plain

製品状態でナックルカプラーが添付されている機関車向けです。

いわゆる『 EF66前期形ナックル 』の形態のモノですね。

ナックルカプラーはカトーカプラーのように TN 向けに穴を開けようとすると

穴位置の角度の関係で噛み合わせが甘く TN がすっぽ抜ける傾向があるのと

突き当て連結ができるもののデザイン(ディテール)がリアルと思えず

最近の製品に添付されているモノは機能性重視なのかシャンクもすごく長い…と

あまり積極的に使いたいと思える雰囲気では無くなってきた感じがします。

(個人の極端な感想です。)

f:id:Pochi-KoBo:20210315011109j:plain

そんなこんなで違和感の無い長さで汎用性を高めたという感じです。

ただ、一部には『かもめナックル』が入っている製品も散見されまして

この場合はカプラーの高さが合わないため適用外となります。

ただ、実はというか

カトーカプラーアダプターが添付されていた頃の機関車には

TOMIXの 0395 ・ 0396 の後ろの方をちょこっとカットするだけで組み込むことができます。

f:id:Pochi-KoBo:20210313225549j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210313225539j:plain

逆に言うと TOMIX 二軸車用 SC カプラー対応の『 TSC タイプ 』が使えます。

f:id:Pochi-KoBo:20210313225556j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210313225601j:plain

ちょっとショートシャンクなので、連結相手と繋いで確認してみてください。

 

 

・レサ10000系列用『 KMタイプ 』

 

f:id:Pochi-KoBo:20201202173602j:plain

レサ10000系『とびうお・ぎんりん』といえば

1st ロットではナックルカプラーの標準装備と凝った装着構造等と共に

その連結面間距離の長さと繋げたそばからぶつ切りに外れていく仕様

2nd ロットになるとジャンパホース付きカトーカプラーに仕様変更され

台車・カプラー周りの迷走で伝説的な扱いになっていることで知られています。

f:id:Pochi-KoBo:20201202173532j:plain

立石方面からの攻勢もあり、各ユーザーの心の中で今後どのような扱いになっていくのか

その去就が心配される昨今ではあるのですけども(ヲイ

せっかくなので使えるようにしましょうよというお話です。

f:id:Pochi-KoBo:20210314142648j:plain

首振り範囲を充分に確保しつつ、ギリギリまでショート化しました。

車間短縮ナックルを装備した他の製品と比べても見劣りしないのではないかと思います。

f:id:Pochi-KoBo:20210314151821j:plain

f:id:Pochi-KoBo:20210315011207j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011216j:plain

需要的に他のバリエーションに比べると限定的なのでしょうけども

個人的にずーっと必要性を感じていたモノで

相応の仕上がりにはできていると思いますし

地味にちょこちょこ数が出ていたりします。(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

というわけでさくっと概要でした。

 

他のボギーや古い二軸に使う汎用タイプについては別の機会に…の予定;

 

 

f:id:Pochi-KoBo:20210315011439j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011452j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011504j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011422j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011346j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011353j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011404j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011411j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011517j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315011526j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315012016j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315012022j:plain

f:id:Pochi-KoBo:20210315011533j:plain

f:id:Pochi-KoBo:20210315020230j:plain
f:id:Pochi-KoBo:20210315020251j:plain

f:id:Pochi-KoBo:20210315012559j:plainそんな感じです。

 

頒布開始に合わせて記載したモノでほとんどアプデしていないのですけども

共通の取説として記載した記事がありますので参考にご覧いただければ。

以下、関連記事です。

 

 

 

 

,